http://motorengineer.seesaa.net/
2019年05月23日
2018年02月01日
車載工具の便利な使い方
【ホンダ純正車載工具のご案内】
昔載せたことがありますが、今でも時々問い合わせがあるのでご紹介しておきます。
車載工具のプラグレンチ/フックレンチ(MC28)に開いてる穴。
これはドライバー用のT型ハンドルとして使えます✨



ドライバー用の黒いグリップも付属はしてますが、固いビスを緩めたい時はこのように使用してみましょう。
作業をされる時は、くれぐれもケガにはご注意ください。
また当店ではホンダ純正車載工具(MC16/18/21用、MC28用)の販売もしております。
【内容はパーツリスト通りではなく、私が選んだものになります】
よろしければどうぞご利用ください。通販もやっております。

昔載せたことがありますが、今でも時々問い合わせがあるのでご紹介しておきます。
車載工具のプラグレンチ/フックレンチ(MC28)に開いてる穴。
これはドライバー用のT型ハンドルとして使えます✨



ドライバー用の黒いグリップも付属はしてますが、固いビスを緩めたい時はこのように使用してみましょう。
作業をされる時は、くれぐれもケガにはご注意ください。
また当店ではホンダ純正車載工具(MC16/18/21用、MC28用)の販売もしております。
【内容はパーツリスト通りではなく、私が選んだものになります】
よろしければどうぞご利用ください。通販もやっております。

2017年10月20日
富士スピードウェイ 2017ミニろく 参戦
富士スピードウェイ ミニろく 【ミニバイク6時間耐久レース】参戦
決勝日:2017年10月22日(日)
コース:富士スピードウェイ国際レーシングコース
チーム名 :モトールエンジニア ミニバイク部
マシン :YAMAHA TZM50 改
ゼッケン: 75
ライダー :西川・山崎・並木・森・有馬・藤田
ライダー6人が交代しながら台風接近で大雨予報の中、6時間を走りきるレースです。
応援宜しくお願い致します!



写真は全て2016年開催のものです
ミニバイク耐久レース「FSWミニろく」
http://www.japan-racing.jp/fsw/17/mini6.html
決勝日:2017年10月22日(日)
コース:富士スピードウェイ国際レーシングコース
チーム名 :モトールエンジニア ミニバイク部
マシン :YAMAHA TZM50 改
ゼッケン: 75
ライダー :西川・山崎・並木・森・有馬・藤田
ライダー6人が交代しながら台風接近で大雨予報の中、6時間を走りきるレースです。
応援宜しくお願い致します!



写真は全て2016年開催のものです
ミニバイク耐久レース「FSWミニろく」
http://www.japan-racing.jp/fsw/17/mini6.html
2017年10月18日
22日(日)三重県でのイベントのご案内【延期のお知らせ】
【バイクフリーミーティング2017 延期のお知らせ】
10月22日に予定してました三重県・紀伊長島でのイベントは、大雨及び台風接近が予想されるため延期になりました。
延期日は11月19日(日)になります。
※当店が出展できるかはまだ未定となります。またご案内します!
http://bfmmie.web.fc2.com/
10月22日に予定してました三重県・紀伊長島でのイベントは、大雨及び台風接近が予想されるため延期になりました。
延期日は11月19日(日)になります。
※当店が出展できるかはまだ未定となります。またご案内します!
http://bfmmie.web.fc2.com/

2017年04月11日
整備あるある「仕上がりに何を望むか」
仕上がり(完成というものを)をどこまで気にすればいいのかって事です。
「50円の部品で悩む日々」
整備をやってるとほんとよくあることです。
作業を進めるうえで写真のような状態のボルトがよくあります。錆びてます。

これはインシュレーターの短い方

ブレーキリザーブタンクキャップのビスですね。ここまで錆びたらさすがに再使用はできませんが
このまま作業を進めて組んでしまえばお客様はわかりません。
それに再使用しても各機能の性能には全く影響がありません。
ようするにこちら側(整備をする人間)が、どう判断するかです。このような状態のものを再利用するのがすごく嫌で、私の判断で交換してしまいます。
また、こういうのって納車前日での軽作業で気付いたり、待ちの作業で気付いたりというのが多くて、たった1個のボルトを注文するためにお預かり延長又は再度来店をお願いすることなってしまいます。
そこでこういう錆などが気になった部品はどんどん在庫を確保するようにしてます。
ボルト・ナット・ワッシャー・クランプなど種類もかなり点数は多いので、欠品しないようにも気をつけてないといけません。
そこまで必要ないのかも?しれませんが、30万も40万円もかかった整備なのに、たった50円の錆びたボルトがあちこち再使用されているとしたらは皆さんどうなんでしょう。
考え過ぎないようにはしてますが、悩ましいですねぇ
「50円の部品で悩む日々」
整備をやってるとほんとよくあることです。
作業を進めるうえで写真のような状態のボルトがよくあります。錆びてます。

これはインシュレーターの短い方

ブレーキリザーブタンクキャップのビスですね。ここまで錆びたらさすがに再使用はできませんが
このまま作業を進めて組んでしまえばお客様はわかりません。
それに再使用しても各機能の性能には全く影響がありません。
ようするにこちら側(整備をする人間)が、どう判断するかです。このような状態のものを再利用するのがすごく嫌で、私の判断で交換してしまいます。
また、こういうのって納車前日での軽作業で気付いたり、待ちの作業で気付いたりというのが多くて、たった1個のボルトを注文するためにお預かり延長又は再度来店をお願いすることなってしまいます。
そこでこういう錆などが気になった部品はどんどん在庫を確保するようにしてます。
ボルト・ナット・ワッシャー・クランプなど種類もかなり点数は多いので、欠品しないようにも気をつけてないといけません。
そこまで必要ないのかも?しれませんが、30万も40万円もかかった整備なのに、たった50円の錆びたボルトがあちこち再使用されているとしたらは皆さんどうなんでしょう。
考え過ぎないようにはしてますが、悩ましいですねぇ
ラベル:NSR250R