2017年02月12日

'88NSR250R RCバルブコントロールサブユニット先行販売の受付開始

【新製品のご案内】 '88NSR250R RCバルブコントロールサブユニット
販売に向けて先行予約受付を開始したいと思います。ご予約特典は10%割引での販売になります。
当店までE-mailまたはお電話にて受付させていただきます。

http://www.moto-eng.jp/nsr250r/nsr_parts.html

DSC_0720-hp380.jpg

1988年式NSR250Rにお乗りの方でRCバルブが作動しない、動作が不安定などサブコンが原因かどうかわからにくい方はお気軽にご相談ください。
特にサブコンレス(直結)仕様で走行されてる方はサブコンの装着を推奨します。
 
ラベル:NSR250R
posted by ME at 19:49| NSR250R 新製品・パーツ等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月18日

【新商品のご案内】RK GC520MRU カラーバージョン

RK GC520MRU カラーバージョン販売中 
【メーカー定価:110L 13,860円(税別)→販売価格12,474円(税別)】
GC520MRUは250CC専用チェーンでNSR250Rに最適です。通常の商品はゴールドですが、カラーバージョン(全5色)も好評発売中です!

GC520MRUcolor-380.jpg


取り寄せに2〜3日かかる場合があります
ラベル:NSR250R RK チェーン
posted by ME at 17:00| NSR250R 新製品・パーツ等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月22日

【新商品のご案内】’88用 RCバルブコントロールサブユニット

【現在準備中の商品のご案内】
’88NSR250R用 RCバルブコントロールサブユニット
皆さんお困りの部品です。直結仕様や修理といった選択もありますが、現在新商品として準備中です。
まだ発売時期は未定ですが、初期ロットお試し価格で10個ほど販売予定です。
『試してみたい』方がいらっしゃいましたらご予約を受け付けますのでご連絡ください!

DSC_0573.jpg

ちなみに純正新品が入手できた時の最終価格は36,900円(税別)でした。
今回の当製品は30,000円(税別)前後になる予定です。現在試験運用中ですので進展しましたらまた報告させていただきます。
販売価格や品質保証等も同時にご案内させていただきます。

DSC_0569-(1).jpg
 
ラベル:NSR250R
posted by ME at 21:30| NSR250R 新製品・パーツ等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

「NSR250R メンテナンスバイブル」復刻!

【書籍のご案内】
「NSR250R メンテナンスバイブル」:STUDIO TAC CREATIVE 2012年2月発売

NSR250Rmaintenancebible.jpg


廃版になってもう3年ほど経っている専門誌です。
今でも多くの問い合わせをいただきます。中古品も高く取り引きされてるようですが、これから入手されたい方に朗報です。
スタジオタッククリエイティブさんの方で復刻印刷していただける事になりました。
ただしオリジナル版と違い写真や文字の画質等は多少劣ります。また価格もオリジナル版より高くなってしまいます。
(バイクメーカーのサービスマニュアルのコピー版のような感じです)

NSR250Rメンテナンスバイブルってどんな雑誌? という方はこちらをご覧ください。簡単ですが紹介させていただいてます。
http://www.moto-eng.jp/nsr250r/book.html

ご希望の方がいらっしゃいましたら数を取りまとめたいと思いますので、モトールエンジニアまでご連絡ください。当店のホームページよりメールにて、またはお電話にてお願い致します。
(注:facebookへのコメントやメッセージでの注文は不可となります)
価格は8,000円(税別)の予定です。
(納期も1ヶ月程度かかると思われます。通販の方法やお支払い方法などはご注文いただいた場合にお返事させていただきます。)
今回の販売数によっては今後、スタジオタッククリエイティブさんの復刻印刷版ラインナップにも入ると思いますが、そちらの時期は未定です。

こちらの他には「NSR250Rオーナーズバイブル」が既に復刻印刷版としてラインナップに入っております。ご参考まで。
販売価格:8,000円(税別)

STUDIO TAC CREATIVE
http://www.studio-tac.jp/
 
posted by ME at 20:37| イベント全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

10月9日は三重県鳥羽市でのイベントに出店します。

〜 ブログ1・2 共有記事
10月9日()は三重県鳥羽市で開催される「バイクフリーミーティング」に参加します。
近畿・東海地方のお客様にお会いできるのを楽しみにしてます。
純正パーツ、オリジナルパーツなども展示・販売する予定です。
当日はNSR250Rでお越しのお客様に、1,000円点検・アドバイスをやる予定です(希望者)。
地元伊勢志摩でのイベントなので楽しんできたいと思います。

イベントが開催される伊勢志摩パールロードはツーリングには最高のロケーションです。
伊勢志摩のリアス式海岸が美しく、爽快で楽しく走れる道路です。ぜひたくさんの方の来場を心よりお待ちしております。

詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.moto-eng.jp/

バイクフリーミーティング
http://bfmmie.web.fc2.com/
posted by ME at 23:34| イベント全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

NSR250R よくある話し

【よくある話し】
写真はプラグキャップの装着された状態の違いを撮りました。
この写真の左の状態の車両が結構多いです。わかりずらいですが、プラグ(BR9ECMの場合)の側面にかかれた「BR9ECM」の文字が全部見える状態。これではプラグキャップのコネクター部分がプラグターミナルに触れているだけになり、失火のおそれがあります。
右の図のように奥までしっかり差し込みましょう。【奥まで入ると「BR9ECM」の文字は下の方がちらっと見えるだけです。】

plug.jpg

このような、ちょっとしたことがイグニッションコイルやPGMユニットに悪影響を及ぼします。プラグ交換は基本整備ですし、ご自身でぜひやっていただきたい事ですが、正しい知識を習得した上で行ってください。

最近はインターネットなどで手軽に重整備や難易度の高い作業の情報も入手できますが、手の感覚や経験値は簡単には手に入らないと思います。画面からの情報だけで「できる」気持ちになってしまうのはちょっと怖いです。

最近見かけた危険な例としては、MC18のレギュレーターにMC21以降のタイプをご自身で換装されてたのですが、レギュレーター本体が片方のボルトのみで固定されてました。(左右の固定用ネジ穴間の距離がレギュレーターによって違うため未加工では取り付けできない)
レギュレーターなどの通電容量の大きな部品は先ほどのプラグキャップもそうですが、ちょっとした事で大惨事になってしまうことが多々あります。
このような「やっつけ仕事」的な事はされないようお気をつけください。
永く安心できる状態でNSRを維持していきたいですもんね!!

ラベル:NSR250R 修理 プラグ
posted by ME at 23:20| NSR250Rのメンテナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。